サブ3.5の景色が観たい!アラフォーランナーのブログ

私は走る!子どもに依存し「子どもの為に生きる」事で苦しみ悩んだ時、RUNに出会い「自分を生きる」事を知った。私はRunner。ランナーとして「母親の役目」を果たす為に走る!

ランニングの効果(走ったら、子どもに戻れる!?)

スポンサーリンク

ランニングの魅力を伝えたい 

皆さん、ご機嫌いかがですか?ののです(*゚▽゚*)

桜が満開ですね♫日本の春は美しい!

桜の花びらも可憐で好きですが、

花を支える「枝」「幹」「根」も好きです。

毎年、花を咲かせる為に寒い冬を超えた姿。勇ましいです。

マラソンなら・・・もちろん「タイム」もいいけれど、

そこまでに至る「過程」が好きです。そこが面白い(*゚▽゚*)

 

f:id:powerofrun:20180331163631j:plain

 

今日は、私の大好きなランニングの効果を説明した動画の文字起こしをします。

大・大・大好きなランニング!

自己満足だけど、人に勧めるほど説得力は持っていないけれど、

この文字起しで、1人でもランニングの魅力に引き込まれる人が増えますようにm(_ _)m

 

 

 

私が動画を見た感想はズバリ

「有酸素運動(ランニング)をすれば子どもに戻れるんじゃん」です。

キーワードは「成長ホルモン」

 

子どもは「疲れ知らずで元気に遊ぶ」見ていて微笑ましくもあり、

羨ましくもありませんか?

「なんでそんなに元気なの?」って、子どもでなくても言われる人がいます。

「ランナー」です。朝、走って、仕事して、夜も走って、休日はマラソン大会・・・

呆れますよね(笑)

 

なぜなんでしょう?

理由は

有酸素運動(ランニング・ウォーキングやストレッチ・ジョギング)

「リズム運動」です。

特にランニング!ゴリ押しです!(笑)

この運動を行うと、体の中で2種類の物質が出ます。

1つは、BDNF(神経栄養因子)=脳の不老長寿物質(老化を防ぐ)

【効果】学習・記憶を促す ・情動のコントロール ・神経細胞死の阻止 ・食欲抑制

 

2つめは、成長ホルモン キタ━(゚∀゚)━! =身体の不老長寿物質(老化を防ぐ)

【効果】疲労回復(細胞修復効果) ・NK細胞(ガンを殺す細胞)の活性 ・メラトニン分泌(睡眠効果)・脂肪分解 ・肌の新陳代謝亢進

 

成長ホルモンは20歳を過ぎると出なくなります・・・が!

「有酸素運動」「睡眠」によって出すことが出来るのです。

 

この理由を知らなくても、

ランニングが習慣になっている方はもう、身をもって実感しています。

「イライラするなぁ」→ランしてすっきりしたいな。

「疲れたな」→でもランすると元気になるんだよな。

マラソン大会の後、「あーシンドかった!もう、ヤダ」→「次どこ走ろう?」

 

私自身、明らかに朝ランした日の方が調子いいです。

BDNF(神経栄養因子)成長ホルモンのおかげで、

疲労回復や免疫効果があり、ストレス発散できているんです。

 

結果 

元気でストレスがない、子どもの時のように戻れてる?!

これはもう、走るしかない!(無理やりつけた(笑)

 

 どれくらい運動すればいいのか?

週に2回~3回

1回につき30分~1時間

毎日やらなくてもいいんです!

有酸素運動ならなんでもいいんです。

 

あなたの周りにランニングに夢中になって、沢山走ってる人がいますよね?

「あんなには走れるわけないやん」って思いますよね?

あれは「やりすぎです」私も含めて(笑)完全に自己満足の世界なので、

スルーして下さい。

(ラン中毒は中毒の世界がありますので、気が向いたらお越し下さい)

 

とにかく有酸素運動

ゼーゼーハーハーしなくていいです。

ゆーーーーっくり走る「スロージョギング」というものあります。

まずは、ウォーキングから始めてみませんか?

あわよくばランニングを人が増える事、祈ってます。

 

さぁ、みーんな走っちゃえ~~~~\(^o^)/

 

 動画は、樺沢紫苑先生のオンラインサロンで公開されています。

樺沢紫苑 - 樺沢塾 精神科医の仕事術 - DMM オンラインサロン

樺沢先生とは(プロフィールより)

精神科医、作家、映画評論家

精神医学の知識、情報の普及によるメンタル疾患の予防を目的に、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。

 

私が樺沢先生のオンラインサロンに入った理由は下記のとおり

1.精神科医との立場からメンタル疾患(うつ病・自殺)の予防を目的に情報を発信していることに興味があったから。

2.神経医学・心理学・脳医学、特に「心理学」というキーワードに昔から興味があったから。

また、先生はインプット・アウトプットの繰り返しにより、螺旋階段上に自己成長ができるとおっしゃっていて「自己成長」は、今の私の目標の一部であります。

 

以上、終わり。

 

それでは、皆さんご機嫌よう♫