サブ3.5の景色が観たい!アラフォーランナーのブログ

私は走る!子どもに依存し「子どもの為に生きる」事で苦しみ悩んだ時、RUNに出会い「自分を生きる」事を知った。私はRunner。ランナーとして「母親の役目」を果たす為に走る!

サブ3.5練習【走り込み期3】8月練習振返り

スポンサーリンク

皆さん、ご機嫌いかがですか?ののです(*^^*)

いよいよ、ブログ存続の危機か!

ブログが書けなくなってきました。

ご無沙汰してます。

私は元気です。

Twitterを辞めてブログを書かない代わりに、

その時間を「なりたい自分になる」為に使っています。

なりたい自分・・・

私はプログラマーになりたいです。

なります!

エンジニアとも言うのかな。webデザイン・web制作の仕事に携わりたいと思っています。

なぜなら・・・と書き出すと長くなるので(笑)

機会があればまた書きます。

プログラマーになる為にどうすればいいのか?

今ある課題(生活環境、経済面、立場、年齢)を元に

自分の考え方×在り方×やり方=結果 を分析し細分化している最中です。これが面白い。楽しい。

そして細分化したことを淡々とこなしていく。

これも書き出すと時間が無くなります(笑)

プログラマーになる道は、まだスタート地点にいるだけで、スタートの準備段階ですが、毎日の日々がスタートへの一歩一歩になると感じています。

【瞑想の効果】 

瞑想と聞くと・・・「宗教?」なんて思ってしまいます。
てか、瞑想?って座禅?お坊さん?
目をつぶってジーッとしているなんてできないよ、寝ちゃいそう。と以前の私は思っていました。
 
今の私は「瞑想すげぇ!」「瞑想って気持ちいい」
スキマ時間ができると「瞑想したいな」と思うようになりました。
 
瞑想すると、頭がスッキリするんです。だから次の行動に集中できる。
そして最近の私は「イライラ」が極端に減りました。
例えば・・・
家族へのイライラ
「部屋を片付けないとか・・・出しっぱなし・置きっぱなし等」
主婦あるあるのイライラが無くなってきました。
イラッと来たら一呼吸、家族と自分を切り離し、片付けは自分がやりたいからやる。
そして「できれば家族にも協力して欲しい」と言うことを、
落ち着いて家族に伝える事ができるようになりました。
 
これは瞑想によって
「前帯状皮質」の活性化により衝動的な行動や言動をしなくなったこと。
(自己コントロールができるようになった)と
海馬の密度高まりにより、いらいらストレスに対する免疫力が高まったこと。
(ストレスへの感じ方が鈍感になった)効果だと思います。
 
瞑想!すげぇです。
これもランと一緒、やってみないとその良さが分からない。
ランと瞑想は似ていてどっちにもその良さがあるように感じていて、
それが具体的になんなのか?
ランあり瞑想とランなし瞑想を繰り返して考えています。
興味がある人は、ランなし瞑想もやってみて欲しいな。
次回は瞑想のやり方をご紹介します。
 
 
瞑想の効果(科学的根拠)
メンタルに与える効果は高く、グーグル・アップル・世界の名高い期企業が進んで取り入れている。
マインドフルネス
思考や感情や行動について、その解釈や良し悪しの判定をせずにただ観察するための方法
瞑想はマインドフルネスの代表的な一つ
健康効果1
・瞑想によって前帯状皮質が活発になる
前帯状皮質とは自分を制御する能力
自らの注意と行動の対象を意図的に決めて、その場にふさわしくない反射的な行動を抑え、臨機応変に対応すること。
この前帯状皮質の機能が弱いと、衝動的になりやすく、攻撃的であり、柔軟な思考ができない。
瞑想実施者の脳と未実施者の脳を比べると、前帯状皮質の活動が瞑想実施者の方が活発。
自己制御力のテストでもよい結果がでる
よって、瞑想で自己コントロール能力がUPする
健康効果2
・海馬の密度が高まる
海馬とは感情や記憶に関わる部位の一部
海馬はストレスホルモン(コルチゾール)と結合する受容体があり慢性的なストレスい弱い。うつ病やストレス関連の障害を患っている人は海馬に萎縮が見られる。
また、海馬は困難に立ち向かう力に深く関わっている。
名称実施者の海馬は未実施者の脳と比べて、海馬の密度が高い。
ストレスへの免疫力が強く、困難を前にしてもさほどストレスを感じない結果がでている。
まとめ
脳の機能が高まる
自己制御力アップ
ストレス耐性アップ
 
 
 

 

 f:id:powerofrun:20190907110704j:image


【走り込み期後半・8月振返り】

月間走行距離220kmでした。一応目標200km達成!

f:id:powerofrun:20190907092313j:image

f:id:powerofrun:20190907092324j:image

腕の痛みがなかなか取れず、腕振りに違和感の影響で今月もスピード練習は先送りになってしまいました。スピ練1本もできず(T_T)

 

でも距離だけは、予定どおりに練習できました。

もっとコンスタントに距離を踏めればよかったのですが、今月のメインは「30km走」3本!

1本目

f:id:powerofrun:20190907093955j:image

最後に30km走をしたのは、今年の1月。それから半年ぶりの30km走でした。

まぁスピード出ない(-_-;)暑さと走力の低下で、全然ペースが上がりませんでした。average㌔6分で走りたいところ・・・㌔7分というスローペース30kmでした。情けなさもありましたが、まずは「30km」という距離を踏めて良かったです。

そして今年の夏のお気に入り 

めちゃくちゃ美味しくて、

ロング走の後はこれが楽しみで走りました。

学生のころバレーボール練習の後に食べていたレモネードを思い出して。あの時のレモネード、また食べたいな。

筋肉のこと、プロテインのことをこれもまた詳しく調べたらキリがないでしょうね・・・

「プロテイン・タンパク質15㌘・脂肪0」とう謳い文句につられて

「なんか良さそう」的な感じで飲んでいて、このレモネード味が一番美味しかったです。お試しあれ。

 

2本目
f:id:powerofrun:20190907093947j:image

イノシシに注意!

お山の頂上にいって、頂上のクロカンコースを10周20km(1周2km)を含む30km走に挑戦しました。

クロカンコース+LSDペース+距離走=トリプルメニューあわせ技で、私の「遅筋」をいじめ抜いてやりました(笑)

クロカンでいうと20kmjog

LSDでいうと240分走

距離走でいうと30km走 

終わった後はヘロヘロ、クタクタだったけど大満足の練習でした。

このメニューは本番レースまでにもう一回やりたいです。

 

3本目
f:id:powerofrun:20190907093950j:image

久々の犬山城往復ラン。犬山城は只今耐震強化工事中です。 

でも犬山城はいつ観ても神々しくて好きです。

やっぱりペースが上がらない(T_T)

この調子でサブ3.5なんて大丈夫なの?って自分にツッコミが入ります。

 

走り込み期間も後半、予定ではスピード練習(ショートインターバル)を入れるつもりでしたが、一切できていません。このままインターバルに移行できる自信もなく、心肺強化に不安もあり。

 

焦ってもしょうがないので、今やれることをやる。それだけです。

早くゼーハー練習やりたいな。。。

 

f:id:powerofrun:20190907103013j:image

夏の思い出

家族とテーマパークで遊び、甘いものを食べて、花火ショーを観ました。夜の観覧車は夜景が綺麗でした。

Twitterのフォロワーさんと飲み会円陣(10月にリレーマラソン参加が楽しみです)

今年の夏は「ワラーチ」に出会い、ワラーチと一緒に線香花火(*^^*)

ランニングフォーム改善にも取り組んでいて、これはまだ取り組み中。

ランニングフォームでの最近の気づきは

「走る距離が伸びる度」に大転子ウォーキング(骨盤・体幹で走る)ことの大切さ。

ロング走をしていると、後半疲れてきます。走る距離が伸びて体に疲労が溜まってくると、体が「楽して走りたい」と求めてきます。

その時、春から始めた大転子ウォーキングが蘇ってきて、骨盤・体幹を自然に主体的に動かす状態になるのが分かります。

それが楽な走り方で、頭で体の動きを理解したことが、体を通して「楽な走り方を覚えた」のでは無いかと感じています。

重心の真下、地面からの反発はまだ確実な捉え方はしていないけれど「こればかりは時間をかけるしかないのかもしれない」と思い始めました。理論を通して結果を焦って求めるのではなく「自然体で続ける中で分かることもあるのだ」と思えるようになりました。

これがこの夏一番の私の成長かもしれません。

 

皆さんの夏はどんな夏でしたか?

Twitterもブログも見なくなってしまいました。

いいねもしなくなってしまってごめんなさい。

でも、ラン中に「あの人元気かな?頑張ってるかな?」とふとフォロワーさんの事が頭に浮かびます。

きっと頑張ってる。きっと一緒に走ってる。

分かります。

皆さんが好きだから。

応援してます。

 

心を込めて

「ナイスラン!」

 

走り込み期4へ

 

チョキン・パチン・ストン

それでは皆さん、ご機嫌よう\(^o^)/