サブ3.5の景色が観たい!アラフォーランナーのブログ

私は走る!子どもに依存し「子どもの為に生きる」事で苦しみ悩んだ時、RUNに出会い「自分を生きる」事を知った。私はRunner。ランナーとして「母親の役目」を果たす為に走る!

【読了・脳を最適化すれば能力は2倍になる】アウトプット記録

スポンサーリンク

皆さん、ご機嫌いかがですか?ののです(#^^#) 

f:id:powerofrun:20180521142600j:plain

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

 

読了・アウトプットします。

【脳科学と心理学】

この本でも、前回アウトプットした

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論

と同様、「幸せ」とは何か?を考える事になりました。

脳科学的に考えれば、「幸せは脳の中にある」そうです。夢がないな・・・(笑)

脳の中に幸福を発生させる脳内物質があり、それによって私達は「幸せ」を感じる。

誰かからか貰うものでもなく、どこかから手に入れるものでもない。

「脳の中にある」のです。

その脳内物質を「心理的」に分泌させる方法として「ポジティブ思考・心理学」があるのだと理解しました。

【幸せの脳内物質は2種類】

1.ドーパミン

目標が達成された時など「やった~!」という達成感とともに分泌される。

前向きでエネルギッシュ。動きのある幸福感(動の幸福)

◎分泌には

目標を立てる、目標を達成した自分をイメージしながら楽しんで取り組む。達成したら、ご褒美を与える。それを繰り返す。(好きなことを楽しんでやる!)

※注意・脳内物質は大量に分泌されればいいと言うものではない。ドーパミンの爆走によって引き起こされ病気がパチンコや買い物、アルコール「依存症」

 

2.セロトニン

森林浴をした時などの、安らぎ・癒やし・座禅・日光浴によって分泌される。

安らぎや癒やしの中にはエンドルフィンによる幸福感も含まれる。

静かな幸福感(静の幸福)

◎分泌には

朝日を浴びる・リズム運動・咀嚼。

腹筋呼吸法

下腹に手を当てる→下腹に意識を集中させる→息をフッフッッフーと吐き切る(吐くのは口でも鼻でもよい)→腹筋をゆるめてスッと鼻から息を吸う。

これをリズム良く繰り返し、5分続けるのが理想的。

※セロトニンはストレスに直面すると低下する。脳内物質のバランスを取るために重要な役割を果たしている為、セロトニンの活性化は身体面においても必須。

 

この2つの脳内物質を効率良く分泌させる事ができれば、人は「幸せ」なのだ。

夢がないな・・・2回目(笑)

でも実際、自分の生活に置き換えてみると、脳内物質の分泌に密接していることに気づく。

 

サブ4を目指しての日々のトレーニングは「小さな目標の積み重ね」目標が達成できれば、嬉しくて、目標の達成そのものがご褒美になる。そしてまた次の目標へ・・・(ドーパミンの分泌)

 

朝日を浴びての有酸素運動「朝ラン」(セロトニンの分泌)

運動中に得られるもう一つの幸福物質「エンドルフィン(β)」はランナーがランニングの虜になる理由(#^^#)

あんなに辛いフルマラソン。脚が痛くて苦しくて、いうことを聞かない脚が悔しくて・・・結果が出なくて悲しくて・・・

それでもまた走りたい!また挑戦したい!のは「エンドルフィンの虜」だから(笑)

私は高校生の時に強烈なランナーズハイを体験したことがあります。あれは本当に不思議な体験でした。また改めてブログに書きます。

 

あたしの場合はランニングに当てはめる事ができました。

ランニングに限らなくても、仕事や日常生活の中にある、好きなこと楽しめる事を利用して「小さな目標」を立て、挑戦しそれを繰り返し行えばドーパミンは分泌できるだろうし、

日常にある「スキマ時間」を利用して軽い運動(散歩やウォーキング)をしてみたり、入浴でリラックスする。寝る前の5分を静かな時間に置き換えるだけでセロトニンやエンドルフィンの分泌も促せるだろうと思います。

 

人間関係の中で、つい誰かに何かを求めて、それを「幸せ」とか「不幸」と決めつけてしまいがちです。確かに、人とのふれあいの中で「達成感」や「癒やし」を得る事もできます。でもそれを「幸せ」とするか「不幸」とするかは自分。

「幸せは自分の中にある」

「幸せはすぐそばにある」

【その他脳内物質】

本には、他にもたくさんの脳内物質の説明とその分泌方法や効果が書かれていましたが、ボリュームが多くて一回でアウトプット出来ません(^_^;)

タイミングをみて今後のブログで少しづつアウトプットして行きたいと思います。

アドレナリンやノルアドレナリンの分泌による効果は、仕事効率のアップ、集中力の増加、人間が持つ潜在能力の発揮が見込めるということが興味深かったです。

メラトニン睡眠物質・疲労回復については、人間の活動の基本。ドーパミンもセロトニンも「睡眠」による疲労回復が不可欠。これは重要視するべき事だと感じました。睡眠についてはもう少し他の本も読んで知識を増やしたいと思います。

チョキン、パチン、ストン

それでは皆さん、ご機嫌よう(^^)/

関連記事↓ 

www.nono-no-blog.com

www.nono-no-blog.com    

スポンサーリンク